カリキュラム
つながりを感じ、
つながりを大切に
創造力を育むには「つながり(関係性、共通点)」を感じることが大切です。 わくわく創造アトリエでは理解しやすい「形」をテーマにカリキュラムが組まれています。
形あるものは生まれて間もない赤ちゃんでも関心を示します。触れたい、見たい、やってみたいという自発的な活動欲求は創造力を発揮する上で欠かせないものです。
単純な活動から多様な活動へと毎月テーマ(形)を設け、4つの活動(積木、造形、絵画、料理)を行います。さまざまな素材を使い創作活動することにより、テーマ(形)を通して人と物、物と物、人と人といった、つながりのあり様を感じることができるようにカリキュラムは組まれています。
活動を通じて、わたしたちの世界はみんなどこかでつながっていて、すべてが必要不可欠な存在であると気づいて欲しいと願っています。「つながり」に気づくことができれば、生まれてきたことを喜び、生きていることやすべての存在に感謝する気持ちが生まれ、明るく、素直で、積極的になり、他者に対してもやさしい心をもって接することができるようになります。
絵画
テーマ(形) 円柱 × 絵画

モチーフとなるものに触れたり、匂いを嗅いだり

よく観察したりして五感を刺激します。

木炭で形をとって、、、

プロが使用するアクリル絵具「リキテックス」で彩色

木炭と絵の具でこんなにも変わります。

大人の予想を超えた色づかいに驚かされます。
造形
テーマ(形) 三角 × 造形(ロケット作り)

カッティングシートを使って

カラフルな三角形の窓作り

三角形を描き

彩色します。

ロケットのパーツを取り付けて

世界で唯一のロケット完成!
積木
テーマ(形) 三角 × 積木(合掌造り)

白川郷の合掌造りを積木で作ります。

まずは屋根から、、、

こんなカラフルな屋根を作る子も

内部もこだわります。

階段もつくり、ライトアップ

灯が灯ったそれぞれの合掌造り完成!
料理
テーマ(形) 円柱 × 料理(きりたんぽ作り)

炊いたお米を円柱の麺棒で潰して

円柱状に固めて

野菜切りも、調味料量りも

やれることは子ども達がやります。

鶏つくねも半円柱状の筒から形を生み出します

きりたんぽ鍋の完成!